201903 ユキワリソウそして成羽天神山

ユキワリソウを見に草間自然休養村のカルスト山荘に行ってきました。 ここは3億年の昔に、海が隆起して標高400メートルほどの石灰岩の台地となったところ。 高梁川から車で走らせると、なかなかの急坂、急カーブの道が続いて、この先に集落があるのか失礼ながらつい不安になってしましました。 しかし、立派な集落です。 今日は、ソバ道場が開かれていたみたいで、山野草愛好家と合わせて盛況な様子でした。 そして、ユキワリソウの後は、運動がてら成羽の天神山に登ってきました。 しかし、体力がヤバイです。 急登の1時間45分。 もう足が上がりませんでした。 

 草間自然休養村のバンガローです

f:id:alpha_image:20190310132626j:plain

確かにカルスト台地です

f:id:alpha_image:20190310132619j:plain

ユキワリソウミスミソウ)です

綺麗ですねー

f:id:alpha_image:20190310132614j:plain

f:id:alpha_image:20190310132608j:plain

ユキワリソウは色んな種類があるみたいです

こちらはピンク色です

f:id:alpha_image:20190310132602j:plain

綺麗ですよねー

f:id:alpha_image:20190310132821j:plain

白色もー

f:id:alpha_image:20190310132810j:plain

 

怒涛のユキワリソウをどうぞー

f:id:alpha_image:20190310132803j:plain

f:id:alpha_image:20190310132758j:plain

f:id:alpha_image:20190310133051j:plain

f:id:alpha_image:20190310133041j:plain

f:id:alpha_image:20190310132815j:plain

f:id:alpha_image:20190310133036j:plain

f:id:alpha_image:20190310133032j:plain

こちらはセリバオウレンです

f:id:alpha_image:20190310133237j:plain

草間から車を30分ほど走らせ、成羽の天神山駐車場まで来ました。

この山の魅力は、山頂にある鈴振崖からの展望です。

登山口の駐車場です。 5台は止められるかな。

f:id:alpha_image:20190310133231j:plain

初めはのんびりと

f:id:alpha_image:20190310133225j:plain

そして、渓流を行きます

f:id:alpha_image:20190310133220j:plain

杉の植林帯を抜けます

f:id:alpha_image:20190310133212j:plain

ここから急登の階段です

f:id:alpha_image:20190310133412j:plain

岩に木が根を張っていました

f:id:alpha_image:20190310133402j:plain

山頂付近に出て、天満神社を通り抜けると、展望が開けてきました

f:id:alpha_image:20190310133355j:plain

鈴振崖まできました

f:id:alpha_image:20190310133350j:plain

絶景ですねーf:id:alpha_image:20190310133345j:plain

f:id:alpha_image:20190310133528j:plain

空が青いー

f:id:alpha_image:20190310133522j:plain

普段から歩いていないと駄目ですねー 

体力付けなきゃ。 そう思わせられた山歩きでした。

f:id:alpha_image:20190310133516j:plain

f:id:alpha_image:20190310133510j:plain

お弁当をいただき、

鈴振崖を後にしました。

 

 

夏の大山へ

ユートピアとはよく名付けたものです。 一人、この小屋の周りを見渡していると、まるでユートピアにでも紛れ込んでしまった心地がする。 今の季節は、そんな夏の花々が咲き乱れる、春とは一味も二味も違う、趣のあるこの大山ユートピア小屋です。 登りが3時間半、下りが2時間。 年々きつく感じられるようになってきましたが、今年も来てしまいました。  

早朝の3時半に出発。 真っ暗闇をヘッドライトをつけながら歩き始めて2時間。 朝日が出てきましたねー

f:id:alpha_image:20180720203238j:plain

大山のブナの道は気持ちがいいねー

f:id:alpha_image:20180720203300j:plain

f:id:alpha_image:20180720203318j:plain

中宝珠越えあたりで大山北壁が日の光を浴びてきました。

f:id:alpha_image:20180720203333j:plain

f:id:alpha_image:20180720203351j:plain

上宝珠越えから見下ろす景色です

f:id:alpha_image:20180720203408j:plain

三鈷峰の影です

f:id:alpha_image:20180720203425j:plain

f:id:alpha_image:20180720203442j:plain

稜線に到着です

シモツケソウです

f:id:alpha_image:20180720203505j:plain

おそらくヤマブキショウマだと思います。

f:id:alpha_image:20180720203524j:plain

コオニユリはまだこれからです

f:id:alpha_image:20180720203633j:plain

コオニユリの蕾が多かったねー

f:id:alpha_image:20180720203659j:plain

こちらもヤマブキショウマです

f:id:alpha_image:20180720203730j:plain

ユートピア小屋です

f:id:alpha_image:20180720203754j:plain

f:id:alpha_image:20180720203824j:plain

f:id:alpha_image:20180720203851j:plain

こちらもシモツケソウですねー

f:id:alpha_image:20180720203914j:plain

いつもの雄大な景色です

f:id:alpha_image:20180720203938j:plain

f:id:alpha_image:20180720203958j:plain

f:id:alpha_image:20180720204042j:plain

北を見下ろすと

ユートピア小屋や三鈷峰が綺麗ですねー

f:id:alpha_image:20180720204113j:plain

f:id:alpha_image:20180720204136j:plain

f:id:alpha_image:20180720204205j:plain

山開きの時にも咲き始めていましたが、ヤマオダマキですね

f:id:alpha_image:20180720204237j:plain

綺麗です

f:id:alpha_image:20180720204301j:plain

f:id:alpha_image:20180720204318j:plain

天狗峰を見上げる

上の方にも通行禁止の看板が見えますねー

f:id:alpha_image:20180720204337j:plain

f:id:alpha_image:20180720204400j:plain

ママハハコかな?

f:id:alpha_image:20180720204423j:plain

クガイソウですが

まだこれからですねー

f:id:alpha_image:20180720204443j:plain

花は咲き始めで、まだまだお花畑とまではいきませんでしたが、

今年も、綺麗な花と景色を見させていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

三坂山のミヤマヨメナ

三坂山と言えばマイナーな山ですが、5月の終わりから6月の初めにかけて、この山の中腹にミヤマヨメナが沢山咲きます。 物好きにも毎年のようにこのミヤマヨメナとベニドウダンの花を訪ねて歩いています。

どこがいいーと言われても説明するのは難しいですが、始めてみた時にへーこんなところにこんな花が咲いているんだー。 いったいこの花を何人が見るのだろうー。 まるで、私のために咲いてくれているように思えて、つい「ありがとう」と花に語りかけていました。それからの、つき合いと言ったらいいかもしれませんねー

登山口の手前にある足尾滝ですf:id:alpha_image:20180610171451j:plain

この山は植林が多いですねーf:id:alpha_image:20180610171515j:plain

ミヤマヨメナを見つけました。 やはり、少し満開の時期が過ぎているようです。f:id:alpha_image:20180610171533j:plain

f:id:alpha_image:20180610171559j:plain

今年も展望岩付近を中心に沢山咲いていました。f:id:alpha_image:20180610171626j:plain

こちらはヤマツツジです。f:id:alpha_image:20180610171652j:plain

受粉がすむと、こんな風になります。 可憐さは薄れてしまいますねーf:id:alpha_image:20180610171723j:plain

最初は、こんな風に咲いています。f:id:alpha_image:20180610171754j:plain

f:id:alpha_image:20180610171817j:plain

展望岩に出てきました。f:id:alpha_image:20180610171846j:plain

断崖ですf:id:alpha_image:20180610171912j:plain

f:id:alpha_image:20180610171932j:plain

三坂の峠まで出てきました。 ここは、いわゆる「大山みち」の峠道で、一番の難所と言われていました。 盗賊も出没したりして大変だったようです。f:id:alpha_image:20180610172004j:plain

大山へのお参りに行くため、多くの人がここを歩いたみたいですねー ここには、茶屋跡もあり往時をしのぶことができます。f:id:alpha_image:20180610172032j:plain

三坂山山頂から北を望む。 雨乞山が見えます。f:id:alpha_image:20180610172059j:plain

こちらは、櫃ケ山から星山に続く縦走路です。f:id:alpha_image:20180610172125j:plain

山頂付近にベニドウダンが咲いていました。 まだ小さいですねーf:id:alpha_image:20180610172149j:plain

f:id:alpha_image:20180610172206j:plain

三坂山を周回する大山みちにもたくさんのミヤマヨメナが咲いていましたf:id:alpha_image:20180610172234j:plain

f:id:alpha_image:20180610172306j:plain

再び展望岩から三坂山山頂を見上げるf:id:alpha_image:20180610172348j:plain

雨乞い山もf:id:alpha_image:20180610172416j:plain

f:id:alpha_image:20180610172443j:plain

f:id:alpha_image:20180610172516j:plain

f:id:alpha_image:20180610172538j:plain

今回は、ミヤマヨメナも終わりかけが多かったようです。 もう少し早めに訪ねた方がよさそうですねー。 来年は、ぜひ5月の終わりにー

三坂山を歩くのであれば、ぜひ5月終わりから6月初めがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

大山開山1300年山開き前夜祭

今年は大山開山1300年。 例年のように前夜祭の早朝から、ユートピア小屋を目指してブナの森と山野草を訪ねて行ってきました。 今年はやはり10日くらい花の開花時期が早いようです。 イワカガミやアカモノの群生が見事で、ヤマオダマキの花がもう咲き始めていました。 6月2日にして気温は28度。 日当たりは暑かったー。
今年は、前夜祭の松明行列まで見てきました。 2000名の行列は見ごたえがありましたねー

最初は大山寺です

f:id:alpha_image:20180604214135j:plain

大神山神社正門

f:id:alpha_image:20180604214518j:plain

正門の中へ入ります

f:id:alpha_image:20180604214656j:plain

大神山神社

f:id:alpha_image:20180604214734j:plain

下宝珠越えからブナの森へ

f:id:alpha_image:20180604214804j:plain

ブナ、ブナ、ブナ 

どこまでもブナの山道です

f:id:alpha_image:20180604214834j:plain

三鈷峰が見えてきました

f:id:alpha_image:20180604214904j:plain

このルートは、山道の景色が次々に変化する、とても楽しい山道なんです

f:id:alpha_image:20180604214956j:plain

f:id:alpha_image:20180604215025j:plain

タニウツギです

f:id:alpha_image:20180604215103j:plain

マイズルソウです

f:id:alpha_image:20180604215128j:plain

山道が荒々しくなってきました(崩れていますねー)

f:id:alpha_image:20180604215156j:plain

大山の北壁です

f:id:alpha_image:20180604215223j:plain

3時間かけて、ユートピア小屋まで来ました

f:id:alpha_image:20180604215301j:plain

東方面は烏ヶ山や蒜山を見下ろします

f:id:alpha_image:20180604215330j:plain

北方面は日本海を見下ろします

f:id:alpha_image:20180604215418j:plain

南側は大山の天狗峰です

f:id:alpha_image:20180604215445j:plain

イワカガミが沢山咲いていました

f:id:alpha_image:20180604215515j:plain

イワカガミの群生です

f:id:alpha_image:20180604215637j:plain

ダイセンクワガタですね

こちらも群生していました

f:id:alpha_image:20180604215713j:plain

ヤマオダマキですねー

f:id:alpha_image:20180604215733j:plain

今日は象ケ鼻の上まで行ってきました

f:id:alpha_image:20180604215757j:plain

皆さんも続々下山のようです

f:id:alpha_image:20180604215827j:plain

松明1本500円。 先着2000名です

f:id:alpha_image:20180604215947j:plain

松明行列を待つ子供

手には松明です

f:id:alpha_image:20180604220013j:plain

f:id:alpha_image:20180604220044j:plain

いよいよ

松明行列の開始です

f:id:alpha_image:20180604220113j:plain

初めての写真撮りで勝手が分からず、場所取りに失敗です

f:id:alpha_image:20180604220228j:plain

三脚も無く・・・

f:id:alpha_image:20180604220253j:plain

沢山のカメラマンが陣取っていました

f:id:alpha_image:20180604220319j:plain

f:id:alpha_image:20180604220352j:plain

f:id:alpha_image:20180604220434j:plain

皆さん、色んな思いを持って歩いているんでしょうね

f:id:alpha_image:20180604220459j:plain

f:id:alpha_image:20180604220527j:plain

f:id:alpha_image:20180604220558j:plain

f:id:alpha_image:20180604220626j:plain

大山寺

f:id:alpha_image:20180604220657j:plain

f:id:alpha_image:20180604220740j:plain

松明行列の写真はかろうじて撮れたんですが、

何とか撮れたっていうところでしょうか。

(来年頑張ります)

それにしても、大山の景色はいいですねー

山道の変化が楽しく、沢山の花にも出会えました。

花の山寺 普門寺

自宅の近くの山道を車で登っていくと、「花の山寺」と呼ばれ、近隣の人たちに親しまれている普門寺があります。 春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽しむことができます。 特に桜は春と秋の2回に渡って花を咲かせる四季桜が植えられていて、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラスを楽しむことができます。 今日は、丁度シャクナゲが終わって見ごろの花はなかったのですが、静かな佇まいを写真に収めてきました。

 f:id:alpha_image:20180512203325j:plain

紫陽花祭りの案内が貼ってありました

f:id:alpha_image:20180512203409j:plain

美作八十八か所霊場の一つです

f:id:alpha_image:20180512203503j:plain

f:id:alpha_image:20180512203531j:plain

入口の雰囲気がいいですねー

f:id:alpha_image:20180512203610j:plain

f:id:alpha_image:20180512203635j:plain

f:id:alpha_image:20180512203700j:plain

春の赤い紅葉。

出猩々(でしょうじょう)

という紅葉が春にあかい色に染まるそうですが・・・

f:id:alpha_image:20180512203726j:plain

 

門の上から丁度太陽の光が。

少しゴーストが出てしまいました。

f:id:alpha_image:20180512203823j:plain

この門は、歴史を感じさせる門ですねー

f:id:alpha_image:20180512203846j:plain

 

f:id:alpha_image:20180512203910j:plain

f:id:alpha_image:20180512203932j:plain

 

f:id:alpha_image:20180512204000j:plain

f:id:alpha_image:20180512204024j:plain

 

f:id:alpha_image:20180512204048j:plain

f:id:alpha_image:20180512204115j:plain

田舎のお寺ですが、歩いていて、どこかしっとりとした趣を感じさせられます。

f:id:alpha_image:20180512204139j:plain

f:id:alpha_image:20180512204204j:plain

 この寺は、高野山真言宗のお寺になりますが、私の地区にはこの寺の檀家が多く、葬儀ではお世話になることが多いです。

今回は、少し写真の色合いが違うように感じると思いますが、クリェイティブスタイルを「クリア」にして撮ってみました。 「ニュートラ」と比べると、少しコントラストを強くして、濃厚な色合いに感じます。 これはこれで味わいがありますねー

 

 

 

春の蒜山を行く

ゴールデンウィークの一日。 時間の許される限り、1日時間の空けられる日には、蒜山の縦走路を歩いています。 この季節の蒜山は、花の山と紹介されているように、まさにカタクリイカリソウ、そしてイワカガミの群生がハイカーを愉しませてくれます。 今年も、いただいた貴重な時間に感謝しつつ、この山の山道を歩いてきました。

 

そして、今回初めてですが、偶然、逆さ蒜山の光景に出会い、写真を一枚撮らせていただきました。 水を張ったばがかりの田んぼに写る蒜山の山並み綺麗でした。

f:id:alpha_image:20180506192942j:plain

朝7時。 登山口に車が増えてきました。

f:id:alpha_image:20180506193013j:plain

木陰の山道は気持ちがいいですねー

f:id:alpha_image:20180506193036j:plain

5合目を過ぎ、笹原の山道を行きます。

f:id:alpha_image:20180506193120j:plain

f:id:alpha_image:20180506193147j:plain

f:id:alpha_image:20180506193208j:plain

いつもの雲井平ですが、ひんやりとした空気が気持ちいいー

f:id:alpha_image:20180506193234j:plain

f:id:alpha_image:20180506193302j:plain

8合目付近。 絶景です。 毎回思うのですが、この空気感は写真で出すのは難しいですねー 

f:id:alpha_image:20180506193332j:plain

f:id:alpha_image:20180506193359j:plain

カタクリが足元に続いています。

終わりかけも多いようです。

f:id:alpha_image:20180506193435j:plain

f:id:alpha_image:20180506193503j:plain

下蒜山山頂を過ぎ、中蒜山へ向かいます。

ここも絶景ですねー

中蒜山上蒜山、そして大山を遠望します。

f:id:alpha_image:20180506193612j:plain

f:id:alpha_image:20180506193649j:plain

縦走路を歩く人が増えてきましたねー

f:id:alpha_image:20180506193715j:plain

トキワイカリソウです

f:id:alpha_image:20180506193741j:plain

f:id:alpha_image:20180506193803j:plain

下蒜山中蒜山の中間地点。 イワカガミの群生が続いています。

f:id:alpha_image:20180506193831j:plain

f:id:alpha_image:20180506193854j:plain

f:id:alpha_image:20180506193945j:plain

今年は、やはり花に時期が早かったようです。

終わりかけも多かった。

f:id:alpha_image:20180506194015j:plain

f:id:alpha_image:20180506194037j:plain

山頂から300m下ってきました。

これから中蒜山を目指します。

f:id:alpha_image:20180506194110j:plain

f:id:alpha_image:20180506194138j:plain

 

f:id:alpha_image:20180506194210j:plain

日差しが強くなってきましたが、ブナの木陰が気持ちよかった。

f:id:alpha_image:20180506194233j:plain

ようやく中蒜山です。 山頂から上蒜山を望む。

この景色を見にここまで歩いてきました。

f:id:alpha_image:20180506194315j:plain

さすが、上蒜山までは遠かった。

中蒜山から下山です。

f:id:alpha_image:20180506194355j:plain今回も、沢山の感動をいただきました。 

写真ではなかなか表現できませんが、その空気感を感じられるような写真を撮りたいですね。 

しかし、今回は疲れました。 体力が落ちてきたねー 機材が重いこともありますが、体力維持が今年の課題となりそうです。

 

県立森林公園に春を訪ねて

今年の岡山県立森林公園の山野草は、例年よりも1週間ほど早く咲き始めたみたいです。 水芭蕉ももう終わりかけ。 もう少し早く足を運んでいたら、形の良い水芭蕉も撮れたかもしれません。 リュウキンカもサンインシロカネソウも、もう満開でした。

 

いつもの県立森林公園の入口です。f:id:alpha_image:20180422053019j:plain

 

イカーも多かったですねー

第二駐車場から第三駐車場まで車が連なっていました。

f:id:alpha_image:20180422053039j:plain

 

ビジターセンターです。

f:id:alpha_image:20180422053055j:plain

まだ,火を焚いていました。

f:id:alpha_image:20180422053112j:plain

 

さっそく水芭蕉ですが、保護区域の範囲が広がっているようで、

そこかしこに水芭蕉が咲いていました。

f:id:alpha_image:20180422053140j:plain

 

でも、群生地の今年の水芭蕉ももうお終いのようでした。

f:id:alpha_image:20180422053159j:plain

f:id:alpha_image:20180422053217j:plain

 

こちらはリュウキンカですねー よく見ると可愛くて綺麗です。

f:id:alpha_image:20180422053238j:plain

ショウジョウバカマです。

f:id:alpha_image:20180422053258j:plain

こちらもリュウキンカです。

f:id:alpha_image:20180422053316j:plain

こちらはエンゴグサ。

f:id:alpha_image:20180422053343j:plain

キクザキイチゲですねー

f:id:alpha_image:20180422053405j:plain

f:id:alpha_image:20180422053441j:plain

タチツボスミレかな? スミレは種類が多いからねー。

f:id:alpha_image:20180422053514j:plain

 

目当ての一つ、サンインシロカネソウです。

f:id:alpha_image:20180422053542j:plain

県境の水分の多い場所に咲いていることが多いようです。

f:id:alpha_image:20180422053611j:plain

f:id:alpha_image:20180422053637j:plain

こちらはミヤマカタバミだと思うのですがー

f:id:alpha_image:20180422053704j:plain

f:id:alpha_image:20180422053730j:plain

f:id:alpha_image:20180422053833j:plain

 

ブナの森も少し歩いてきました。

f:id:alpha_image:20180422053851j:plain

地を這うブナの根です。

f:id:alpha_image:20180422053929j:plain

ブナの大木です。

f:id:alpha_image:20180422053953j:plain

f:id:alpha_image:20180422054017j:plain

f:id:alpha_image:20180422054043j:plain

見上げると新緑がまぶしかった。

f:id:alpha_image:20180422054119j:plain

f:id:alpha_image:20180422054136j:plain

カメラをα7Ⅲに変えたけど、本当に使いやすくなりました。

クリエイティブスタイルはすべてニュートラルで撮っていますが

彩度の適度にある風景では、そのまま自然をリアルに切り取ってくれます。

 

今回、思い切ってSONYの50mmF1.4を除いて、すべてAマウントからEマウントに切り替えてしましました。 SONYはもう、Eマウントを本気で突き進んでいくんでしょうね。