蒜山(春の花)

 最近、肩こりが激しく、それをリュックのせいにしている。 カメラはα7Ⅱ。 標準、広角、マクロの交換レンズに三脚。 それだけでも重い。 水1ℓ、弁当、ジャンバー、タオル、雨ガッパとスパッツ、ヘッドライトなどの緊急用品などなど。 

そんなせいもあって、昨年軽量のα6500を購入した。 Eマウントの標準ズーム16-70mmF4(35mm換算24-105mm)は軽い。 広角10-18mmF4も軽い。 100mmF2.8マクロ(旧タイプマクロ)も軽い。 これでどうだ?!

 5月初旬の蒜山は、何と言ってもカタクリやイワカガミなどの花に尽きますね。 そして、そのためには下蒜山から中蒜山までの縦走路を行かなければ勿体ない。 今回は、下蒜山を越えてフングリ乢まで歩いてきました。  

 

蒜山も少しずつ新緑の色づきとなってきました

f:id:alpha_image:20170505115925j:plain

これは、オオカメノキの花です

f:id:alpha_image:20170505120002j:plain

クサリ場を歩き始めるとトキワイカリソウが咲いていました

f:id:alpha_image:20170505120026j:plain

五合目を過ぎ、下蒜山山頂を目指します。 連休ということもあって、登山者は多かった

f:id:alpha_image:20170505120057j:plain

八合目付近からの展望

素晴らしい景色です

f:id:alpha_image:20170505120131j:plain

下蒜山山頂を通過し、フングリ乢を目指します

f:id:alpha_image:20170505120207j:plain

途中にカタクリの群生がありました

f:id:alpha_image:20170505120237j:plain

f:id:alpha_image:20170505120308j:plain

綺麗ですねー

f:id:alpha_image:20170505120341j:plain

 

フングリ乢まで300mは下ります

f:id:alpha_image:20170505120411j:plain

f:id:alpha_image:20170505120513j:plain

ブナの木陰に囲まれた山道にイワカガミが群生していました

f:id:alpha_image:20170505120606j:plain

ひっそりとした佇まい

可憐ですねー

f:id:alpha_image:20170505120632j:plain

f:id:alpha_image:20170505120706j:plain

色んなイワカガミがあります

f:id:alpha_image:20170505120734j:plain

f:id:alpha_image:20170505120758j:plain

中蒜山を見上げる

f:id:alpha_image:20170505120820j:plain

そして、こちらにも沢山のトキワイカリソウが咲いていました

f:id:alpha_image:20170505120855j:plain

f:id:alpha_image:20170505120922j:plain

こちらはタチツボスミレでしょうか

f:id:alpha_image:20170505120949j:plain

蒜山のブナはそんなに多くはありませんが

やはり、ブナの山道はいいですねー

f:id:alpha_image:20170505121024j:plain

f:id:alpha_image:20170505121133j:plain

最後にダイセンキスミレです

f:id:alpha_image:20170505121239j:plain

今回は、肩こりが少なかったかなー

写真の写りもそこそこいいし、

積極的に使っていきたいですねー

 

 

 

 

 

春の那岐山とイワウチワ

 昨年、鹿の食害によって那岐山山道のイワウチワは壊滅状態でした。 「今年はどうかなぁ?」と週末に、鳥取県側のルート(西仙コースから登り東仙コースで下山)を歩いてきました。 網を張って保護されている場所もありましたが、あのイワウチワの咲き乱れる、見事なイワウチワの群生を見ることができませんでした。 残念ですねー。 でも、保護活動をしてくださっている皆さんに感謝です。 特に春のこのコースは、是非お勧めしたいコースです。 イワウチワ、山頂からの展望、そしてブナの山道は一見の価値があります。 是非歩いていただきたいですね。

渓流の音を聴きながら山道入口に向かいます。

f:id:alpha_image:20170425222135j:plain

ミソサザイのさえずりがにぎやかでしたね。

f:id:alpha_image:20170425222214j:plain

春の木の芽が新鮮です

f:id:alpha_image:20170425222242j:plain

ゴール橋から山道に入ります。

f:id:alpha_image:20170425222312j:plain

渓流を渡ります

f:id:alpha_image:20170425222346j:plain

イワウチワの山道のはずが、全く見つけられません。

f:id:alpha_image:20170425222421j:plain

こんな風に、網がかけられています

f:id:alpha_image:20170425222501j:plain

ようやくイワウチワです。

f:id:alpha_image:20170425222528j:plain

馬の背小屋に到着

f:id:alpha_image:20170425222557j:plain

さらに、頂上を目指します

f:id:alpha_image:20170425222629j:plain

f:id:alpha_image:20170425222712j:plain

稜線の休憩小屋が見えてきました

f:id:alpha_image:20170425222746j:plain

縦走路が見えてきました

f:id:alpha_image:20170425222829j:plain

稜線から縦走路を見下ろす

f:id:alpha_image:20170425222904j:plain

那岐山南峰です

f:id:alpha_image:20170425222954j:plain

山頂から西峰を見下ろす

f:id:alpha_image:20170425223247j:plain

下山ルート(東仙ルート)は、見事なブナの道です

f:id:alpha_image:20170425223319j:plain

f:id:alpha_image:20170425223407j:plain

童話の世界に入り込んでしまったかのように感じます

f:id:alpha_image:20170425223438j:plain

ブナ

f:id:alpha_image:20170425223516j:plain

ブナの山道です

f:id:alpha_image:20170425223547j:plain

東仙コースにもイワウチワが咲いていました

f:id:alpha_image:20170425223705j:plain

少し少なめですがねー

f:id:alpha_image:20170425223738j:plain

f:id:alpha_image:20170425223825j:plain

渓流は本当に綺麗です

f:id:alpha_image:20170425223625j:plain

下山後、岡山県側から那岐山を見上げる

ヤマザクラツツジと新緑が綺麗ですねー

f:id:alpha_image:20170425223908j:plain

まだまだ鹿との戦いは続きますが、いつまでも残してほしい花ですねー

 

 

雨乞山のイワウチワ

 まだ少し肌寒さの残る初春の風を感じながらも、日の光が輝く朝は、体がうずうずしてきますね。 日曜日の午後、どうしても歩きたくなり市内の山を歩いてきました。

この雨乞山は、湯原温泉の東にそびえ、南の三坂山から眺めると丁度綺麗な正三角形に見えます。 昔、雨乞いの祈りの捧げられた山で、何よりこの時期に咲くイワウチワが見事です。 

登り口の湯本神社です。

f:id:alpha_image:20170417213308j:plain

f:id:alpha_image:20170417213405j:plain

しかし、道が荒れていました。 歩く人が少ないんでしょうね。 でも、このイワウチワの道は残しておいて欲しいです。 

初めての人なら、道に迷いそうでした。

でも綺麗ですよねー。 イワウチワ。

f:id:alpha_image:20170417213445j:plain

f:id:alpha_image:20170417213526j:plain

ちょっとトリミングして拡大します

f:id:alpha_image:20170417213736j:plain

雨乞山は急登の道で、このあたりも気を付けていないと渓流に落ちてしまいそうです。

なかなか写真を撮るのが難しいー

f:id:alpha_image:20170417213835j:plain

どうです? 可愛らしく撮れているでしょう。

f:id:alpha_image:20170417213908j:plain

一輪一輪 個性があります

f:id:alpha_image:20170417213954j:plain

f:id:alpha_image:20170417214047j:plain

f:id:alpha_image:20170417214132j:plain

真庭市の山では、イワウチワの花は、この雨乞山しか

聞いたことがありません。

鏡野町の伯州山のイワウチワはよく知られていますが、

今年はどうなんでしょう。

 

 

 

 

男山・女山(オンヤマ・メンヤマ)

職場の近くにある里山、男山と女山。 今日は、女山から男山へと縦走してきました。 どちらも300m未満の低山ですが、ここには八十八か所の霊所をめぐる道もあり、どこか心を落ち着かせてくれます。 私は、密かにパワースポットではないかと思っています。 

ここはかって大野村とよばれていたことから、近くには「大野の整合」とよばれる見事な断層のあることで知られています。

(登山口の大野神社)

f:id:alpha_image:20170311203318j:plain

f:id:alpha_image:20170311203438j:plain

小さな神社ですが、厳かでいいですねー

f:id:alpha_image:20170311203541j:plain

ここが、男女山八十八ケ所霊所の第一番です

f:id:alpha_image:20170311203701j:plain

道沿いに次々に続いて行きます

f:id:alpha_image:20170311203755j:plain

 

今日は登山中に、この山を整備しておられる人に出会い、話が盛り上がり、女山の玄武岩の場所まで案内してもらいました。 この男山と女山は、第三紀層を貫いて地下数十キロメートルから飛び出してきた玄武岩の山だそうで、地質学からみると、とても興味のそそられる山なんだそうです。 この玄武岩も、県下でも最大級の広さだそうで、中島篤巳著「岡山県百名山」の中にも記載されていました。

f:id:alpha_image:20170311203848j:plain

f:id:alpha_image:20170311203942j:plain

この柱状節理は綺麗な形をしていました。 

少しづつ剥がれ落ちてきているようで、危険なので下山ルートを整備できないと言っておられました。 

f:id:alpha_image:20170311204049j:plain

 

女山の山頂付近から見下ろす景色はとても綺麗です。

f:id:alpha_image:20170311204153j:plain

f:id:alpha_image:20170311204314j:plain

女山山頂には、町内の交通事故の犠牲者の供養と交通安全を祈願して、石造観音立像が立てられています。

f:id:alpha_image:20170311204407j:plain

山頂から鏡野町の街並みを見下ろす

f:id:alpha_image:20170311204505j:plain

f:id:alpha_image:20170311204612j:plain

 

男山に向かう途中、ミツマタの花が咲いていました

f:id:alpha_image:20170311204716j:plain

これはヒメオドリコソウです

f:id:alpha_image:20170311204800j:plain

菜の花も少しづつ咲き始めました

f:id:alpha_image:20170311204843j:plain

女山登山道にも、幾つも石像が続きます

f:id:alpha_image:20170311204959j:plain

f:id:alpha_image:20170311205115j:plain

 

f:id:alpha_image:20170311205222j:plain

f:id:alpha_image:20170311205323j:plain

男山山頂から石像がふもとを見下ろしています。

f:id:alpha_image:20170311205428j:plain

 

f:id:alpha_image:20170311205539j:plain

 

f:id:alpha_image:20170311205628j:plain

下山後、男山を見上げる

f:id:alpha_image:20170311205747j:plain

男山・女山には、これから幾種類もの花が咲きます。 季節と共にジュウニヒトエ、タツナミソウ、シャガ、ツリガネニンジンなど、えっ!こんなところに!と驚かされます。 今日も、この山からパワーをいただきました。

 

節分草を訪ねて

 ニュースで、今年の節分草の開花が報じられていました。 でも、

先週も先々週も、忙しくて・・・ 

今日、ようやく美作市河会地区の節分草を訪ねて行ってきました。

地域の皆さんの努力で保護されている節分草。 今年も沢山咲いて

いました。 

f:id:alpha_image:20170225202002j:plain

レンズはやはり135mmSTFがいいですねー

f:id:alpha_image:20170225202101j:plain

100mmマクロもいいけれど、

f:id:alpha_image:20170225202217j:plain

「いいなー」と感じた写真の多くはSTFでした。

f:id:alpha_image:20170225202259j:plain

愛好家も多く訪れていましたが、

f:id:alpha_image:20170225202355j:plain

「この子、可愛いねー」と、まるで人の子を見ているようでした。

f:id:alpha_image:20170225202438j:plain

f:id:alpha_image:20170225202520j:plain

直径2cmほどの小さな花なので、上から見ていると、ただ沢山咲いているなー

としか見えないのですが、一輪一輪をじっと見つめていると、確かに

どこか個性が見えてくるようです。

f:id:alpha_image:20170225202707j:plain

這うようにして写真を撮っている方もいます。

f:id:alpha_image:20170225203631j:plain

花の咲いているその佇まいが、私は好きです。

その雰囲気というか、空気感を写せたらいいですねー

f:id:alpha_image:20170225202818j:plain

 

こんな雰囲気はいかがでしょう。

f:id:alpha_image:20170225203135j:plain

f:id:alpha_image:20170225203219j:plain

f:id:alpha_image:20170225203312j:plain

f:id:alpha_image:20170225203417j:plain

f:id:alpha_image:20170225203500j:plain

写真は、やはり光が重要ですねー。 花の写真を撮っていると

強く実感します。 午後の日の光に感謝!

 

 

 

 

 

雪景色

我が家は、真庭市の中でも一番南の端 。 先週の大雪にも、もう大方溶け始めています。 でも、北の蒜山では130㎝にもなっているということなので、雪景色を撮りに行ってきました。 高速ではなく、下道を湯原温泉経由で・・・

 

湯原温泉の河川敷に車を止め、まず一枚目。 朝晩は凍りそうな路面です。

f:id:alpha_image:20170128224808j:plain

春には綺麗な桜が咲くのでしょうね。

f:id:alpha_image:20170129110115j:plain

  この川には温泉が流れ出ています。 湯気が見えますね。

f:id:alpha_image:20170129110210j:plain

f:id:alpha_image:20170129110257j:plain

 

f:id:alpha_image:20170129110414j:plain

 足湯ですね。

f:id:alpha_image:20170129110454j:plain

これはサンショウウオでしょうかねー

f:id:alpha_image:20170129110548j:plain

 

f:id:alpha_image:20170129110641j:plain

f:id:alpha_image:20170129110726j:plain

 

温泉街を露天風呂方向に向かいます。

f:id:alpha_image:20170129110836j:plain

f:id:alpha_image:20170129110923j:plain

 湯に入る心得です。f:id:alpha_image:20170129111017j:plain

 見えてきました。 ダムの下の右に露天風呂が見えます。

f:id:alpha_image:20170129111103j:plain

寒い中を湯につかっている人がちらほら見えていました。

f:id:alpha_image:20170129111150j:plain

 

湯原を出て、蒜山です。 完全な雪景色ですねー

f:id:alpha_image:20170129111235j:plain

いつもの景色ですが、綺麗です。

f:id:alpha_image:20170129111313j:plain

f:id:alpha_image:20170129111400j:plain

 

三木ヶ原に来ました。f:id:alpha_image:20170129111501j:plain

白樺の丘も味わいがありますね。

f:id:alpha_image:20170129111607j:plain

f:id:alpha_image:20170129111659j:plain

 国民休暇村の裏は、子供たちのソリ滑り場となっていました。

f:id:alpha_image:20170129111748j:plain

f:id:alpha_image:20170129111940j:plain

 上蒜山中蒜山です。 こちらも綺麗です。

f:id:alpha_image:20170129111849j:plain

こちらは、大山。 雪は190㎝になっているそうです。

f:id:alpha_image:20170129112032j:plain

雪景色は、それだけで絵になります。

f:id:alpha_image:20170129112122j:plain

f:id:alpha_image:20170129112205j:plain

 

綺麗な雪景色を堪能してきました。 故郷の釧路を思い出しました。

釧路の冬は厳しいですが、もしかして雪の量はこちらの方があるのではないでしょうか。

皆さん、岡山に来た時には、是非蒜山に足を運んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

標準ズームレンズ

α7Ⅱ用の標準ズームレンズをもっていないため、どうしようかな?

と思い悩むばかりでしたが、タムロンの28-75mmF2.8の評判が良いようなので、このレンズを購入し、岡山の吉備津神社で試し撮りしてきました。

 

暖色系の印象ですが、なかなか良いレンズのようです。

f:id:alpha_image:20161218192455j:plain

いつもと違って、今日は裏側から

f:id:alpha_image:20161218192550j:plain

f:id:alpha_image:20161218192648j:plain

f:id:alpha_image:20161218192814j:plain

回廊の佇まいが、なかなかいいですねー

f:id:alpha_image:20161218192909j:plain

f:id:alpha_image:20161218193019j:plain

 

吉備津神社の中へ

f:id:alpha_image:20161218193111j:plain

f:id:alpha_image:20161218193230j:plain

年末が近づいているので忙しそう

f:id:alpha_image:20161218193805j:plain

皆さん、しっかりと手を合わせていました。

f:id:alpha_image:20161218193851j:plain

f:id:alpha_image:20161218193947j:plain

f:id:alpha_image:20161218194035j:plain

回廊横からの景色です

f:id:alpha_image:20161218194135j:plain

f:id:alpha_image:20161218194237j:plain

猫を飼っているのでしようか?

ベンチで猫が気持ちよさそうに寝ていました。

みんなの注目の的です。

f:id:alpha_image:20161218194349j:plain

f:id:alpha_image:20161218194554j:plain

 

中で結婚式が執り行われていました

f:id:alpha_image:20161218194455j:plain

f:id:alpha_image:20161218195009j:plain

タムロン28-75mmF2.8、なかなか良いレンズではないでしょうか。

ソニー24-70mmF4が、どうも気に入らず売却してしまっていたので

このレンズをしばらくの間、使い倒していきたいですねー